![]()
もう何度か伺った若葉台の西海ですが、もう一度食べたいな?替え玉・赤麺も頼みたいな?と思っての訪問です。
知ってはいますが、関東ではあまりなじみのないアゴ出汁を使ったラーメンは、とんこつでもないし、味噌・醤油・塩でもない何とも言えない味わいでした。
なにより一杯が500円とお財布にやさしいのも魅力なんです。
今回は京王線駅前にある商業う施設のフレスポ若葉台 イーストにある長崎ラーメン西海製麺所 稲城若葉台店のメニューと食べたアゴ出汁ラーメン、替え玉について書いてみたいと思います。
長崎らーめん 西海製麺所 稲城若葉台店のメニューです。
お店の前には売り出し中のメニューが デン っと置かれています。
![]()


店内に入ってメニューの確認です。
![]()


まだ食べたことはありませんが 角煮ラーメン が気になります。
![]()


長崎、ということもありメニューにはちゃんぽんもありました。
![]()


リンガーハットなどと比べて味はどうなんでしょうか?
こちらも気になります。
トッピングも豊富です。
![]()


今回は頼みませんでしたが、餃子もおいしそうです。
![]()


テイクアウトもできるようです。
![]()


個人的に気に入っているのが「疲れが取れる」とかかれ、お冷の代わりに提供されている びわ茶 なんです。
![]()


ほんのりフルーツの味がしておいしいです。
テーブルには餃子用の調味料がおかれています。
![]()


スポンサーリンク
西海自慢のアゴ出汁ラーメンが提供されてきました。
10分かからないくらいでアゴ出汁ラーメンが運ばれてきました。
![]()


トッピングの紅ショウガです。
![]()


メンマです。
![]()


スープは白濁しています。
![]()


二日酔いの時に飲んだら体にしみわたりそうな味です。
チャーシューです。
![]()


アオサです。
![]()


これがいい味出しているんですよね。
麺は細麺です。
![]()


アオサと一緒に食べた見ました。
![]()


おおおおおおおお~!美味い。
チャーシューはラーメンにつけ、温めた方が美味いと思いました。
![]()


紅ショウガと聞いて思い浮かべるものより太くて大きいのが特徴です。
![]()


これは何かな?と思っていたんですが、替え玉用で味を濃くするためのスープのようです。
![]()


替え玉スープだけで飲んでみるとかなり味は濃いです。
![]()


アゴ出汁ラーメンを頼むときに一緒に頼んでおいた赤麺です。
替え玉は最初に出される熟成麺と赤麺の2つから選べるようになっています。
![]()


こんなに赤い(オレンジ色)の麺は見たことがありません!
替え玉スープを足し替え玉を入れました。
![]()


コシがあり、歯ごたえを楽しみながら食べられます。
![]()


少し残しておいたチャーシューと紅ショウガを一緒に食べました。
![]()


くううううううう!口の中で食材が混ざり合う至福の一瞬です。美味い。
西海のラーメンは濃すぎることもなく、女性でもおいしく食べられるんじゃないかと思います。
実際に僕が行った時には、女性一人で食べている方が2人いました。
若葉台駅前にあるラーメン店 長崎らーめん西海製麺所 稲城若葉台店 の営業時間や定休日、営業時間について
営業時間:11時~20時30分
定休日:なし
住所:〒206-0824 東京都稲城市若葉台2丁目1−1
さいごに
知り合いから「コスパが高い」と聞き、初めて訪問したのが数年前です。
それから何度か行く機会があり、何度かラーメンを食べてはいましたが、若葉台に用事があり今回再度訪問しました。
いつも頼むのが、アゴ出汁ラーメンと赤麺の替え玉です。
ラーメンが519円で替え玉が100円ってほかのラーメン店ではあまり見ない金額じゃないですか?
もしかしたら九州の屋台とかではこの価格帯で出されているのかもしれませんが、土地代とか考えると採算が合うのかと・・・
とはいえ、提供される側としてはうれいい限りですけど。
決して濃い味ではないけど、しっかりアゴの出汁が効いていて美味いラーメンを食べて、今日もおなか一杯幸せいっぱいでごちそうさまでした。
また、こちらには若葉台のランチをまとめた記事がありますので、お店選びの参考にしてください。



コメント