2度目、とタイトルに書きましたが、本当は5~6回は伺っているお店の西海製麺所 若葉台店。
値段の割にうまいから、という理由らしく「多摩地区で最もコスパの高いラーメン店と知り合いが言っていた」と聞かされ続け、替え玉もあることからつい行く頻度の高いお店であります。
この日は本来プリンターを購入しようと調布に行き、帰りに喜多方ラーメン坂内でなにかしかのラーメンを、という計画でしたが半導体不足のためビックカメラではプリンターが品切れ状態でして。
ならばと若葉台まで足を延ばしたのであります。
となればここ数か月食べていないためにラーメン喰いたい欲求がものすごく高まっていたために西海を選択することとなりました。
いつもはアゴ出汁らーめんを注文して替え玉に餃子というある意味定番的な、ルーティーンをこなすところでしたが、いつも同じではとチャーシューののったラーメンにすることに。
どれにするかは結構悩みましたけどね。
今回は 長崎ラーメン 西海製麺所稲城若葉台店 で食べた 炙りバラとろチャーシューらーめんと餃子 について書いてみたいと思います。
長崎ラーメン 西海製麺所稲城若葉台店の周辺は駅前なのにとってものどか。ここは本当に東京なのか?
ここは行きつけのお店。と言えるくらいになじみのある店構えの西海。
店先にある張り紙から見つけたのが、自家製餃子、であったのは見落としておりました。
トビウオのキャラクターが何ともひょうきんであります。
ラーメンなどそこまで品数が多い訳でない西海でありますが、店先の看板を見ると「どれ頼もう?」と悩んでしまうんですよね~。
平日であったのにお店は若干混雑しており、ウェイティングボードに名前を書き込み次に案内されるまで駅の方へ眼をやると、まぁ~何とものどかな風景だこと。
東京にもこんな自然いっぱいなところがあるとは、田舎に住んでいたころには想像もできないのどかさ。
東京にはビルしかないと思っていましたから。
西海ラーメンのメニュー
まつこと5分ほどでお店に案内されるまで店先のメニューを見てチャーシューメンにしようとは思っておりましたが、その選択が間違えていないのか?もう一度確認のためにメニューをぺらぺらと
正直、何度か食べはしたものの餃子に対する味の記憶がないために目に入ってこなかったのでしょうか?餃子は自家製となっているようです。
メニューにはアレルギーに対するQ&Aなども記載されておりました。
いつも決まって赤麺を注文するのですが替え玉は
・博多麺
・熟成麺
・赤麺
の3種類。
替え玉は今回も赤麺にしよう。
チャーシュー丼というのは食べたことがないのですが、どうなんでしょうか?もしかしたら絶品料理なのかもしれません。
一品料理?いやラーメンのトッピングとして高菜などを提供しているようです。
スポンサーリンク
西海と言えば!という定番メニューのラーメンたち
西海でラーメンを食べるのであればこちらの中から選ぶ人がほとんどでしょう。
・アゴ出汁ラーメン
・高菜ラーメン
・炙りバラとろチャーシューラーメン
・角煮ラーメン
・博多ラーメン
角煮ラーメンは沖縄などでよく食べられているちょっぴり甘いお味のあの角煮なんでしょうか?
次回は角煮ラーメンを食べてみようと思います。
ねぎラーメンというメニューがあり人気のため復活したみたいです。
男子であればおそらくセットメニュー以外選択肢は無いのでは?
お持ち帰りもできる西海のメニュー
行列はできていないものの平日なのにお店はほぼ満席!そのためなのか10分ほどで提供された炙りバラとろチャーシューらーめん
ランチタイムは過ぎていたものの、お店に入るまで待ちがあり、席はほぼ満席状態。
「う~ん!西海は人気あるんだな~」と店内を見渡したり、女性ばかりの店員さんのてきぱきとした対応や他のお客さんが何を頼んでいるのかなどを観察すること10分ほどで提供されたのがこちらの炙りバラとろチャーシューらーめんです。
ラーメンを食べに行ってチャーシューメンとかは頼むことがないので、こんなにお肉がのっていることにテンションが上がります。
チャーシューが5枚のっているって見るだけでかなりのボリューム。
こちらはアゴ出汁ととんこつなどを合わせた再開オリジナルのスープ。
うん、この味!
しつこくなく、あっさりもしていなくて、ちょっぴり魚介のだしが効いているのが特徴であります。
九州系のらーめんだからでしょうか?麺はストレートの細麺です。
メンマを救い上げ食べたところで
西海正麺所の自家製餃子は野菜中心のやさいい味
スポンサーリンク
自家製と書かれていた餃子が運ばれてきました。
特別な個性があるということではありませんが、ラーメンと交互に食べると味に変化をもたらせてくれるので「うん、これはいいぞ」あまり醤油などをつけずに食べてもうまいです。
ラーメンの食べ方と言えば、そう。
替え玉を頼むつもりで麺をかっこんでいきます。
「すみませ~ん、替え玉を赤麺で」と頼んでみたものの
この辺りである変化に気が付きだしました。
「あれ?いつもより香ばしい」
それもそのはずです。
炙られたバラが5枚も入っているんですから、いつもよりもこうばしいラーメンになって当然ではありませんか。
いや~しかし、ボリュームのあるチャーシューであります。
毎月11日は替え玉無料になる西海製麺所若葉台店
そして頼んだ赤麺が運ばれてきました。
食べることに夢中になっていて気が付きませんでしたが、店員さんが「本日替え玉無料となっております」のようなアナウンスをしているではありませんか?
「そうかもしかしたらお店が混んでいるのは替え玉が無料だからなのか?」などと考えつつ、赤麺を残りのスープに移します。
おおおお!ちょっぴり辛い。
この辛さのあるメンがピリッとしており、他では食べることのできない個性となってお客さんを引き付けているのかもしれません。
もともとがそんなに濃い味ではないラーメンなので、残ったスープだけで食べると若干薄く感じるので、こんな時様に用意されているのが 替え玉のたれ。
こうした気遣あってこそ人気店なんでしょう。
西海若葉台店の高菜ラーメンもうまかった
そしてこちらは嫁が頼んだ高菜ラーメンですが、もしかするとこちらの味の方が好みかもしれないと感じるのは何故でしょうか?
ともあれ、ボリューミーな炙りバラとろチャーシューラーメンを食べ終え心の中でキャラクターと同じポーズをとり、お会計へ。
次回使える100円金券をいただき嫁曰く「100円の金券って大きいよね。こういうのもらったらまた来たくなっちゃうね」。
女性らしい意見を聞いていると、「100円ではまた行きたいとは思わない」などとカッコをつけがちな男との感性違いを見出すのであります。
長崎らーめん 西海製麺所 稲城若葉台店 の営業時間や定休日、住所について
営業時間:11時~19時30分 土日は20時まで
定休日:なし
住所:〒206-0824 東京都稲城市若葉台2丁目1−1
さいごに
今回はもともとプリンターを購入しようと調布に行き、駅前にあるトリエのビックカメラ経由で、久々となる喜多方ラーメン坂内でラーメンを食べる予定でした。
あらかじめビックカメラに電話をして「プリンターを買いたいんですが、家にあるのを引き取ってくれますか?」と聞いたところ 「OKです」ということでしたので車に故障したプリンターをのせ、駐車場に止めて向かったのです。
そして駐車場から重たいプリンターをせっせと運び、ビックカメラについたところプリンターが品切れ状態。
どうしてこんなことになっているのかを店員さんに聞いてみると「メーカーが欠品しているので」とのこと。
このあっさりとした対応に「いや、そんなはずはない。楢葉若葉台に行こう、あそこなら家電量販店が3つくらいあるはずだから確かめてみよう」と奮起し、向かうのでした。
この時点で喜多方ラーメン坂内を食べるという野望は消え失せ、ならば「あっ西海いこう!」となり気持ちを挙げてのことです。
そして若葉台の電気屋さんでも同じ現象となっており「半導体不足でプリンターが作れないんです」「予約を承ることはできてもメーカーが納期通りに納品できるかはわかりません」とのことでした。
「むぅぅ・・・」
思うようにプリンターを購入することができず、今回はあきらめようということとなり、再開でこれまたお久しぶりのラーメンを食べてきげんをなおすのですが、、
が、、、
帰り道のこと、羊を発見
おお!草食べてる。
しかも2匹いる。
近くに寄ってみると羊の足音なのか?草を食べる音なのか独特の効き慣れない音に心がぞわぞわ。
「リアル」
羊ってこんな音を立てているんだ。
田舎育ちで、小学校時代は写生会と言えば牛を描いたものですが、羊はほぼ初めて。
温かい日差しの中、こうした風景を見ていると、ラーメンを食べた満足感と癒されるような心地の良いひと時に旅行にでもきた気分となるのであります。
若葉台っていいな♪
またこちらには、若葉台で食べたランチ店をまとめた記事がありますので、ぜひ読んでみてお店選びの参考にしてください。
コメント