訪問1度目はすんでのところで嫁の親に提案を拒否され伺えず、2度目は何とランチタイムを10分すぎており入店を拒まれた香華飯店。
味を確かめることが幻と化してしまうかと思われながら、ようやくうかがうことができました。
川崎街道からは奥まっているし、中野島駅からは徒歩だと距離のあるという絶妙な場所にあるのですが、お店の前を通るたびに「いつか食べてみたい」と懇願していたこともありお店のオープン時間に合わせての訪問となりました。
さもありなん、な中華料理店風情ではなく、個性を思い切りアピールするでもない店構えからはもしや絶品中華が食べられるのでは?と期待を込めておりました。
そんなこともありようやく伺うことのできた香華飯店ですが、お店の格を決めるとも言われるチャーハンと餃子を食べることとなるのですが、今回伺った様子などを思い出しつつメニューについても書いてみたいと思います。
またこの記事を動画で見たい方はこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
中野島 中華料理店 香華飯店
見るからに2階が居住空間で1階がお店という雰囲気からして、日本人が作る中華料理を提供するお店であろうことは薄々感じておりました。
外観にあまり派手な装飾などを施していないことも個人的には好みの雰囲気であります。
お店の前には2台ほどの駐車スペースがあります。
勢いあまって 準備中 と看板が立てかけられていたオープン前にお店の到着したのですが、ここでオープンを待って入店をするというほど食べたい感を見破られるのもなんですし、別に用意されている駐車場に車を止めることにしました。
実はそれともう一つ、こちらのお店情報も見ておきたくて・・・
とんかつ やまと 絶妙なネーミングに興味津々となってしまいました。
ということで後日伺ったのですが、とんかつ屋なのに刺身定食が人気というテレビでも取り上げられるほど大変な有名店でありました。
その時の様子はこちらで紹介しています。
川崎 中野島にある とんかつ やまと でランチに刺身定食900円を実食!おかわり刺身サービスが嬉しい!
またその後、とんかつも食べてみたくなり再訪問までしてしまいました 爆
川崎 中野島 とんかつやまと サービスランチのトンカツ定食(ロース)900円を実食!刺身だけでなくとんかつも旨かった!
香華飯店はお店の前以外にも専用駐車場があります
お店の前以外にも駐車スペースがあるということで、そちらに移動してみると
4台ほどの駐車場が完備されておりました。
ただ、お店の前の道路は車の行き来が結構多くて、また歩行者や自転車の通りも多いので、バックで駐車しても出る時に、さらに前向きに駐車しても車の出し入れはスムーズにはいかないと思われます。
スポンサーリンク
中華料理 香華飯店 のテイクアウトメニュー
こちらでもお持ち帰りを提供しているようでチャーハンを筆頭に、、「なに?麺類が記載されていない・・・ガーン」
容器上の問題なのか?伸びてしまうことが問題なのかわわかりませんが、麺類のテイクアウトはしていないのかもしれません。
誠実と言えばせいじつなのかも。
中野島にある 中華 香華飯店 のメニュー
お店には行ってみると先客が一人おり、店員さんの視線を一身に浴びる心配がないことに安心しつつ、横長の確か6人かけのカウンターに席をとり、もうすでに炒飯と餃子を頼むことを決めておりましたがメニューを一度確認しておくこととなります。
以下がメニューです。
月曜日から土曜日はランチを提供しているようでしたが、あいにくこの日は日曜日。
ランチメニューは見ることができませんでした。
ソース焼きそばや五目かた焼きそばは何となく想像できるのでるが つけめん なる記載にどんな料理なのか?知的興味がわいてくるのです。
そして一品料理には 肉野菜炒メだけでなく 炒めには 炒メと メ となっているお茶目さが妙に目を引くのであります。
テーブルに置かれた調味料は醤油にラー油コショウとお酢という街中華では見慣れたものが置かれておりました。
メニューを一通り目を通し、チャーハンと餃子を注文し、あとは料理が提供されるのを待つだけとなった安心感からトイレに行きたくなり、お借りするのですが、お店の奥まで行って驚いたのがその広さです。
入り口からはカウンター席と2~3つほどのテーブル席は見受けられたものの
奥には広々とした座敷スペースまで用意されているではありませんか。
年末などはこちらで宴会のども催うされるのかもしれません。
まつこと10分ほどで手作り餃子が運ばれてきました。
メニューを見たり店内を見てみたり、他のお客さんが何を頼むのかなどを観察しながら、注文の様子をうかがっているとみんながたいてい頼むのが餃子であることが判明。
みんなが頼む=外し無しの料理
という安易な考えながらも自分で頼んだ料理の選択に安堵しつつ10分ほどで運ばれてきたのがこちらの餃子です。
小さくなく、大ぶりでもない普通サイズの餃子。
焦げ目がしっかりと付くくらいに良く焼かれております。
裏返すともっちりとした見た目が食欲をそそります。
何もつけずに一口頂くと
野菜中心の優しい味であります。
「まぁ調味料をつけてこそ餃子だから」とお酢と胡椒だけでいただいてみると
「うん。これもいい」などと言っていると運ばれてきたのがチャーハンであります。
スポンサーリンク
香華飯店のチャーハンは炒め具合が程よく、しっとり系
炒飯に無くてはならないスープに白菜のお漬物という3つがそろって運ばれてきたチャーハン。
玉子が見るからによく絡んで炒められております。
一口いただいてみると「おおお!程よくしっとりしている」
スープの味もどちらかと言うとしっかり目。
箸休め的に言い役を演じてくれるのがお漬物なんですよね。
よく考えてみるとチャーハンにお漬物が付いてくるなんて珍しい?でしょうか。
白飯などは少し柔らかく炊いてある方が好みの僕なので水分をチョッピリ大目に含んだ炒飯はかなりの好み。
おなかが空いていたこともあって箸が(レンゲ)が止まりません。
味付けはしっかり目です。
一緒に炒メられた玉子もしっかりと感じることができます。
さて、好みのチャーハンをガツガツと食べてしまいましたが、餃子に戻ってみるとやはり、「醤油とラー油で食べたい」とおもい、小皿に醤油とラー油を垂らし
少々下品かとも思いましたがべったりとタレをつけていただくと
しっかり目に味付けされたチャーハンとの相性は抜群であります。
あっという間に食べ終え、最後に飲み干す水の美味い事。
温泉に入った後のビールがうまいように、この水を飲むためにチャーハンや餃子を食べたのでは?と思えるくらいにうまい水であります。
川崎市多摩区中之島 香華飯店 の営業時間や定休日、住所について
営業時間:11時~14時 17時~20時
定休日:月曜日
住所:〒214-0012 神奈川県川崎市多摩区中野島2丁目17−1
スポンサーリンク
さいごに
お店の前を車で通るたびに立ち寄って「チャーハンとかを食べてみたいな~」と思っていた香華飯店ですが、実はこれまでに2度ほど伺うチャンスがありました。
1度目は嫁の父親と食料品の買い出しに行った時のこと。
まだ昼飯前であったこともあり「どこかで飯食べる?」という話題になり、「中の島方面に行ってみたい中華料理店があるんですけど、そこはどうですか?」と僕の方から切り出しました。
すると「あそこはうまいって聞いたことないけどな」とあっさり却下され、平尾にある小川軒に行くことになってしまいました。
小川軒に向かう道すがら、話をよく聞いてみるとどうやら知っている人がやっているお店ということで、足が遠のいているようでした。
2度目は嫁を連れて平日に向かったのですが、ランチタイムを10分ほど過ぎていたことで入店ができませんでした。
こんないきさつがあってようやくうかがうことができた香華飯店ですが、オープン直後に入店すると先客が1名。
その後はどんどんお客さんが入ってきて、奥の座敷以外はほぼ満席となっていくではないですか。
確かに日曜日ということもあって家族ずれが多く、4人連れなどだったので客数が多いですが、こんなにも人気のあるお店だとは知りませんでした。
お客さんが入ってくると同時にアルバイトなのか?若い男性がエプロンをつけれホールに立ちだしたり、店員さんの数も5名ほどと街中華にしてはこれまたスタッフの数も多いことで人気店という証となるのではと思います。
そしてほとんどのお客さんが餃子を頼んでおり人気の一品であるようで、「僕の街中華レーダーが今回は的中したのだ」とひとり心の中でほほ笑むのであります。
今は女性一人でも食べに来るくらいひそかなブームとなっている感のある街中華ですが、「どこかうまいところを!」とお店を探されている方であれば、ぜひ一度は食べに行ってみてほしいのが今回の香華飯店であります。
(チャーハンと餃子しか食べていませんが・・・)
またこちらにはJR南武線沿線沿いで食べたランチ店をまとめた記事がありますので、ぜひ読まれてお店選びの参考のしてください。