![]()
多摩ニュータウン通りはよく利用する道であり、お隣にある高尾タンメンイタダキには何度か行きましたが、行く機会がなかったのが大和家であります。
それは嫁がとんこつラーメンを欲することがなくこの界隈はおおよそ嫁が同伴していることからスルーしてきたんです
心の中では「ここで食べてーんだよ!」と叫ぶも、やはり嫁の力は強く未訪問のまま数年が・・・
そしてようやくピンで行動する機会があり、行こうと思っていながらいけなかった大和家で食べようと決心するのであります。
今回は横浜家系ラーメン 新松木 大和家でランチに食べた醤油豚骨ラーメンとミニチャーハンセットについて書いてみたいと思います。
また、動画で見たい方はこちらをご覧ください。
横浜家系ラーメン 新松木 大和家
抜けるような青い空をバックに黒を基調とした外観が映える店舗の大和家。
![]()


駐車場に車を止めて店内へと向かいます。
![]()


ランチ時でありましたが満席ではなく、店内すぐ横にある券売機で食券を購入します。
![]()


ランチセットの中から醤油豚骨ラーメンと半チャーハンセットを選択。
![]()


食券が出てきました。
![]()


ラーメンは麺と味、アブラを3段階で選ぶことができるようで、麺固目で頼むことに。
![]()


固目であれば湯で時間が短いので早く食べられるからというせっかち思考からの注文方法です。
席について目を引いたのは店内中央と書かれたセルフサービスの張り紙であります。
![]()


おすすめの食べ方も紹介されていたり
![]()


トッピングも忘れず頼んでね。としっかり売り込んできてくれます。
![]()


カウンターに置かれた調味料。
![]()


こちらが店内中央と書かれたセルフサービスコーナーです。
![]()


サービスの漬物
![]()


ニンニクや豆板醤などの調味料。
![]()


こちらはいただいてきた刻み生姜とニンニクに豆板醤。
![]()


スポンサーリンク
かためで注文したからか?5分ほどで提供された大和家の醤油豚骨ラーメン
家系最強!と謳ってらっしゃるラーメンが運ばれてきました。
![]()


うぉ~チャーシューがデカいです!
![]()


その後すぐに運ばれてきたチャーハンと共に。
これぞ最強の組み合わせであります。
![]()


まずは炒飯を一口。
![]()


うん、イケてる。
強い特徴は感じませんが食べやすいチャーハンであります。
そしてラーメンのスープですが
![]()


ガツンととんこつです。
しっかり濃ゆい味のスタイルのようです。
麺はストレートの中太麺。
![]()


コシがありプリッとした歯ごたえを感じます。
家系には欠かせない湯でほうれん草。
![]()


角があるという意味ではありませんが、クリーミー系ではないガンとした豚骨スープであります。
![]()


家系は結構食べてきたと思いますが、大和家は中でも濃ゆい味に入るのではないでしょうか?
![]()


スープで温めておいたでかいチャーシューを一口
![]()


いいですね。
いいですね、肉を食べてる感覚を強く感じます。
さて、そろそろいいですかね?
ニンニクをいれて
![]()


一口。
![]()


いゃ~合うわーニンニク。
![]()


ヴォ~と野生に戻って叫びたくなる躍動が心の中でグルグルどんちゃん騒ぎを起こしています。
そして豆板醤
![]()


ピリリと味がしまってきました。
![]()


![]()


忘れていたわけではありませんが、ラーメンの濃ゆい味の前には影が薄く感じてしまうのは私だけでしょうか?
![]()


大和家のとんこつラーメンには白飯の方が合うかもしれない!そう思われます。
最後の味変として刻み生姜を入れて
![]()


これ旨かったです。
ウズラの卵と
![]()


チャーシューとノリをいただき
![]()


完食であります。
![]()


何度も食べたいと思っていたお店であるため思い入れがありましたが、ガツンと来る濃いめの味付にノックアウト。
食後喉が渇くというw
駐車場も完備しています。
![]()


横浜家系ラーメン 新松木 大和家の営業時間や定休日、住所について
営業時間:11時~27時
定休日:なし
住所: 〒192-0362 東京都八王子市松木31−15
またこちらには、堀之内駅周辺で食べたランチ店をまとめた記事がありますので、ぜひ読まれてお店選びの参考にされて下さい。



コメント