随時更新中!

随時更新しています!

YouTubeチャンネルに動画を配信中!

 

ビャンビャン麺のカップメンはどこで売ってる? コンビニ?スーパー?ミニストップで販売してました

スポンサーリンク




西安のソウルフードというそうなビャンビャン麺ですがサンヨー食品からカップ麺で販売されています。

あのやたらに太いメンをよくぞカップ麺にしたもんだ!

と思うのですが、何よりどこで売っているのかが気になったので調べるとコンビニのミニストップで販売されているとされていました。

情報をキャッチ後すぐに向かうとビャンビャン麺が見つかりました。

それがこちらです。

また冷凍の日清ビャンビャン麺についてはこちらで紹介しています。

冷凍の日清中華 汁なしビャンビャン麺 はどこで売ってる?コンビニ?スーパー?

スポンサーリンク

コンビニのミニストップで販売されていたサンヨー食品から発売のビャンビャン麺

コンビニのミニストップで販売されているビャンビャン麺のカロリーは?

さて、ビャンビャン麺の気になるカロリーですが1食当たり392キロカロリーとのことです。

他のカップ麵に比べても低カロリー。

カロリーが気になる方でも安心して食べることができそうです。

カップラーメンのビャンビャン麺に含まれるアレルギー物質

こちらのカップラーメンにはアレルギー物質として小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・豚肉・鶏肉・ゼラチンが含まれているそうです。

サンヨー食品から発売のカップラーメンのビャンビャン麺を実食!

動画で見たい方はこちらをご覧ください。

さいごに

出会ってから1年半ほど経ってまさかカップラーメンで販売されるとは思っていませんでした。

はじめてアメ横で食べた時は「これこれ、こういうの食べたかったんだよー!」と涙がちょちょぎれる想いをし「世界で最もうまい麺類ではないか?」とも思いました。

そしてセブンイレブンで販売されていたのを見つけたりはしましたが、あのぶっといめんをまさか・・・

嬉しい限りです。

また、カルディーでも販売されているといううわさを聞きつけて伺ってみると2種類を発見しました。

いやぁ~ビャンビャン麺が気軽にたられるなんて嬉しすぎます。

その様子はこちらと

カルディーのビャンビャン麺 花椒オイスターソース味 を実食!幅広の麺はコシがあり台湾まぜそばにニアな味付けだった!

こちらで紹介しています。

カルディーのビャンビャン麺 麻辣味 を実食!すこしお酢が効いた酸っぱさが特徴で麺はコシ満点!

お店で食べるのとはまた違った味を確かめることができますよ。

ビャンビャン麺すきにはぜひとも食べてみてほしいです。

またこちらには、これまで食べたビャンビャン麺をまとめた記事がありますので、ぜひ読まれてビャンビャン麺の魅力を知ってほしいと思います。

ビャンビャン麺まとめ!

最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、

こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい。

頂いたクリックを励みに、より深く・ディープな多摩地区のグルメ情報を届けさせて頂きます

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする