
ビャンビャン麺と聞いて心がざわつかないはずもなく、ほとんど無意識状態で手に取り購入。
家で一人温めていただくのですが、これが辛さも程よくて、後半になって旨さが引き出されるという一品でありました。
なんだかんだ言ってセブンイレブンのコンビに飯はうまいのですネ。
期待通りの味であったか?
というと、ボウリングでいうところのストライクとまでは言えないのですが、正直言うとですね、残ったタレで白飯を食べてしまいましたw
こういうゲスな喰らい方を好む自分を褒めてやりたいほど。
ということで今回はセブンイレブングルメの祭典 赤坂四川飯店監修 ビャンビャン麺について書いてみたいと思います。
セブンイレブングルメの祭典 赤坂四川飯店監修 ビャンビャン麺

四川飯店
と書かれているだけで洗練されオシャレな雰囲気を感じてしまうのはわたしだけでしょうか?
世界一難しい感じ。と言われる漢字でありますが、ネットでフォントとして見つけることができずでして・・・
かわりにビャンという漢字の書き順をウィキペディアで見つけたので参考までに

セブンイレブングルメの祭典 赤坂四川飯店監修 ビャンビャン麺のカロリーについて
こちらのチルドヌードルは1食あたり603キロカロリーとのこと

こちらは使用されている原材料の表記です。

栄養成分表はこちら。

さて、パッケージを開けて温める前の状態がこちらで

温められたあとがこちら。

麺のベージュ
唐辛子のアカ
チンゲン菜のミドリ
挽肉のチャイロ

彩が非常にキレイ♪

しかしこの唐辛子、辛そうですネ。
主役となるビャンビャン麺ですが思ったよりも短いです。

どこまでもズ、ズズ、と麺を吸い込んで食べるものと思っていたのですが、ここはマスターゲットに向けたカスタムがされているようです。
麺を寄せてみると汁が辛そうにそこの方にたたずんでいます。

それではまず一口いただいてみると

麺を思い切り吸い込んだためか、へんなところに唐辛子が入ってしまいましたw
おなかが空いていたこともあり、勢い良くしてしまったのですが、このビャンビャン麺は飛び散りも考え大人しく食べた方がいいかもです。
して、そこまで辛くない。
スポンサーリンク
別添えの花胡椒を加えかき混ぜてみると

何やら辛い渦に巻き込まれるかのような見た目となってきたのです。
花胡椒は好みの調味料であるため、具材がまじりあったビャンビャンをすくい上げ一口

あれ?タンタンメンみたいな感じがする?

チンゲン菜は結構チンゲン菜の存在を残していました。
それにしても見た目的に辛そうでありますが、

そこまで辛くなく、やはり味的に担々麺を彷彿させてくれます。

ソウルフードといえば人間味があってイイ意味で土臭いものではないか?と感じるのですが、
例えば おやき とか
富士宮焼きそば とか
串揚げ とか
そういった土臭さとはまた別次元にあるというのが感想でありまして。
個人的にはアメ横で食べたニンニクがガンと効いたびおゃんビャン麺のような類が好みなわけで。
こういうの ↓↓↓
上野・アメ横の平成福順でビャンビャン麺を実食!僕調べ、世界で一番うまい食べ物暫定1位!
これは、ニンニクを遠くにでも感じることができなかったこともその理由の一つかもです。
とはいえ、不特定多数の人に食べてもらおうと開発しているのですからニンニクは禁物であったのかも?
結局、汁なし担々麺のような風情のビャンビャン麺でありましたが後半になるにつれて旨さが増してきて、やや頭皮に光るものを感じるいい感じの辛さを堪能し、最後には残ったタレで白飯いっちゃいましたw
とくれば美味しく食べたに決まっているやナイスか。
今回のセブンイレブンの一品のようにもっとたくさんビャンビャン麺が世に知られ、気軽に食べられるようになるといいナ。
と想いばかりであります。
またこちらには、これまで食べたビャンビャン麺をまとめた記事がありますのでほかのお店はどんなものを提供しているのか覗いてみてください。

 
  
  
  
  


コメント