![]()
スーパーで麺類コーナーを見ていると べんてん のカップラーメン発見!あの味が食べられるのか?とこれは食べてみなければと即購入。
しかし家でよく見てみると知る人ぞ知る裏メニューと興味をそそるコピーが書かれていました。
知る人ぞ知る?塩だれ油そば?
今回はエースコックから販売されている べんてん のカップラーメン、塩だれ油そばについて書いてみたいと思います。
お好みで卵を入れる べんてん のカップ麺
湯切りをして食べるのはパッケージを見て理解しましたが、生卵を好みで入れるなんて・・・
![]()


小麦・卵・ごま・さば・大豆・鶏肉・豚肉がアレルギー物質と表記されています。
アレルギーのある方は注意されてください。
![]()


カロリーについて
1食当たり662キロカロリーとまあまあなカロリーを誇っています。
![]()


ふたを開けけるとこんな感じです。
![]()


具について
具はかやくのみで調味たれとスパイスというシンプルなものです。
![]()


かやくをいれてお湯を入れるだけ。スタンバイできました。
![]()


待ちに待って熱湯5分。湯切り口からお湯を捨てていきます。
![]()


調味たれです。
![]()


わかりにくいですが油が多いですね。
スパイスをかけてみました。
![]()


![]()


スポンサーリンク
べんてん カップ麺を実食!
たれとスパイス、メン全体をかき混ぜて食べてみます。
![]()


メンマは大きくなく、アクセント程度の感じです。
塩だれのいい味で胡椒なのか?山椒なのか?スパイスが結構効いていてピリピリします。
生卵を入れてみました。
![]()


メンと非常によく絡んできます。
![]()


ピリ辛の原因の一つ、唐辛子は刻まれてはいっています。
![]()


卵の白身がメンに絡んでいます。
![]()


生卵の白身のズルッとした感じがあまり得意ではないのですが、お好みで と書かれていた通りに入れて正解!
思ったほどズルズルとした食感ではありません。
少ない具材のメンマと麺を一緒に食べます。
![]()


ピリ辛味と塩だれがマッチしておいしいカップ麺です。
多少コッテリ感はありますが、油そばだけにこの程度であればそこまで油も気にならないのではないかと思います。
名店の知る人ぞ知る裏メニューの通り、ドシッとした食感で最後まで食べることができました♪
さいごに
弁天は成増に引っ越ししてから数年前に一度行ったことがありました。
オープン前に行ったのですが、すでに40分待ちと長い行列ができるほどの有名店です。
行った理由は、年末番組のラーメン特集で紹介されていたのがきっかけで、一度行って味を確かめてみたいと思っていたんです。
それから数か月後、東京と神奈川の境目に住んでいる僕は、電車を乗り継いで思い切っていったのを覚えています。
当時は並んでまでラーメンを食べに行くなんて考えたことはありませんでしたが、40分並び、目の前にラーメンが置かれ、食べてみると「なるほど。これは並んでも食べたくなるおいしさだわ」と感慨深かったです。
当時は食べてみても、何味か?詳しく解説できるほどラーメン食べていませんでしたが、今回油そばを食べて再確認。
あの味は塩だれのラーメンだったんだと。
ハッキリと味を思い出せないのが悔しいところではありますが、みんな静かに食べていること。
何やら厳かな雰囲気の中でお店が営業されていることははっきりと覚えています。
何はともあれ、今回食べた べんてん の塩だれ油そばのカップラーメンはお好みで生卵を入れてくださいとあり、アドバイスの通り入れて食べてみましたが、生卵の白身のズルズルとした感じはメンと絡んでしまうせいか、あまり強く感じることはありませんでした。
とんこつラーメンのような強いパンチがあるわけではないですが、しおというシンプルなラーメンでこんなにおいしい味が出せるなんて、すごいことだと思います。
仕事がある日のお昼時ではなく、休日に遅く起きてきて、遅めの朝食にまた食べたい。ぼくはそう思うカップ麺です。
今日もおいしい油そばを食べて、おなか一杯幸せいっぱいでごちそうさまでした。(おなかは目一杯になりませんでしたけど・・・)
また、こちらにはコンビニやスーパーで販売されているチルド・カップラーメンを紹介した記事がありますので、お気に入りの一品探しの参考にしてください。



コメント