![]()
稲田堤にある稲田公園(クジラ公園)を散策した後、多摩川へ行ってみようと思い、土手を上がってみると見つけたのが、下菅の渡しというモニュメントでした。
昭和にはここから調布川へ船で人を渡していたそうで、、知りませんでした。
時間もあることだしと、多摩川を下ってみることに。
下菅の渡し
![]()


多摩川は大きな河川ですから、ほかにもこのような渡し場があるのかもしれません。
見に行ってみたいような・・・気もします。
さて、多摩川を登戸方面に下っていきました。
![]()


景色を見ているととても気持ちがいいです。
僕の田舎も鬼怒川が流れていて、景観はこのように開けてはいませんが、川が流れている景色は好きなんです。
堰らしきものが遠くに見えます。
![]()


近づくとこのような建造物です。
![]()


降りてみて、立川国立方面の眺めです。
![]()


川面に何かブツブツがあって、よく見ると魚たちでした。
![]()


建造物の反対方面です。
![]()


ズームした調布側です。
![]()


この堰を境にさっきまで水で満ちていた川の表情が一変しています。
![]()


別世界。
土手に上がってもう一度挨拶を兼ねて。
![]()


当然ですが中には入ることはできませんでした。
![]()


取水堰の役目をした建造物だったんですね。
![]()




コメント